安心のW指導体制
”メンタルケア” と ”知識・技術の習得”を異なる先輩が伴走!

- 面談ではなく気さくな相談相手

- ”時期”ではなく”適正”に合わせた育成
獣医師
獣医師新人研修
知識の獲得は自力でもできるが、臨床的思考の組立ては指導が必要です!
- 専属指導医と巡るスタンプラリー51項目
- 研修を受けたメンターと1on1
- 毎日のカルテ合わせ(症例検討)
- エコー描出のマンツーマン指導
- 院内にセミナー動画2834本
- 時期で決められた教育ではなく、適正に合わせた教育が重要!
毎日の症例検討によるスキルアップ
臨床的な理論展開の習得は、実際の症例をもとに先輩とのトレーニングが必須!

マスター役として
- それぞれの症例への関連知識を質問
- 診察内容についてのアドバイス
- 関連知識の共有
参加獣医師
- 困った点の相談
- 今回の診察内容についてアドバイス
- 関連知識の再確認
学習支援
費用補助
セミナー参加費 |
年間5万円 |
---|---|
学会年会費 |
上限1万円 |
その他
セミナー動画 |
約3000本(増加中!) |
---|---|
専門書 |
超多数 |
カルテ合わせ |
毎日継続 |
看護師
看護師新人研修
- 専属の先輩と巡るスタンプラリー123項目
- 研修を受けたメンターと1on1
- 獣医師とペアで入院管理
- 院内に大量のセミナー動画
- 院内に大量の専門書(リクエストOK!)
- 時期で決められた教育ではなく、適正に合わせた教育が重要!

看護師の資格取得
セミナー費用、学会費用を補助します。

いずれも在職中に取得
- APSCCアジア動物スキンケア検定
- デンタルケアアドバイザー
- こいぬこねこの教育アドバイザー
- Catvocate
- 動物医療グリーフケア アドバンス
- フードアドバイザー/フードマイスター
- 愛玩動物救命士
- ペット就活アドバイザー