知っていれば防げる。STOP 熱中症セミナー
 
『熱中症』という言葉は身近に感じますが、体の中で何が起こっているのか、どんな状況が危険なのか、どんなワンちゃん・ネコちゃんが危険なのか…
これらを知ることが、『熱中症』予防の第一歩です!
『熱中症』は7月が最も危険度が高いことはご存知でしたか?
暑苦しい日や、ジメジメした日など、気候の変動が激しいですね。
その影響で、下痢や嘔吐で来院される方が非常に多くなっています。
実は『熱中症』の初期症状として下痢や嘔吐がみられることがあります。
もちろん典型的な『熱中症』を起こしてしまうと、危険度は一気に上がり、死亡率50%と言われています。
 
ほんのわずかな時間でも『熱中症』は起こります。
『危険因子』を持っているワンちゃん・ネコちゃんは、シャンプー後のドライヤーですら『熱中症』を起こすリスクがあります。
 
《危険因子》
 ・短頭種
 ・長毛種
 ・肥満の子
 ・特定の持病がある子
 ・ハイテンションな子
 ・シニアさん
 
当たり前のように感じるかもしれませんが、これらには共通点があります。
そして、それが『熱中症』の起こる正体なんです。
熱中症の正体を知ることで、正しい予防法が理解できます。
 
ゲリラ豪雨、猛暑、熱帯夜・・・
以前よりも『熱中症』のリスクが高まっています。
『熱中症』について、夏本番を前にしっかり勉強してみましょう!
セミナーの内容
| 内 容 | 熱中症の正体 熱中症の予防法 など | 
|---|---|
| 日 程 | 8月3日(日)14:00~15:00 | 
| 場 所 | 当院の待合室 | 
| 講 師 | 看護師・笹原 | 
| 費 用 | 無料 | 
| 予 約 | 事前にご予約をお願いいたします。 | 
7月・8月が最も危険です。
 
 
                熱中症の多くは室内で起こっています!
 
 
                 
 
               
 
               
 
             