無事に保護されました!
ご協力ありがとうございました!
(2021.07.16追記)

7月5日(月)に迷子になってしまったネコさんを探しています。
若くて健康状態の良い子ですが、臆病な子なので交通事故などに合わないか心配です。
天気が悪く、隠れてしまっていると思いますが、見かけた方はどんな情報でも構いませんので、アイビーまたは飼い主様にご連絡をお願いいたします。
アイビーペットクリニック 0462117167
内田様 09029403817
獣医師 宮澤 裕
無事に保護されました!
ご協力ありがとうございました!
(2021.07.16追記)

7月5日(月)に迷子になってしまったネコさんを探しています。
若くて健康状態の良い子ですが、臆病な子なので交通事故などに合わないか心配です。
天気が悪く、隠れてしまっていると思いますが、見かけた方はどんな情報でも構いませんので、アイビーまたは飼い主様にご連絡をお願いいたします。
アイビーペットクリニック 0462117167
内田様 09029403817
獣医師 宮澤 裕

猫用のAIトイレ『トレッタ』をご存じですか?
カメラ内蔵のトイレが我が子のトイレを記録してくれるんです。
トイレの回数や尿量だけでなく、複数のネコさんがいても、カメラが個体識別してネコさんごとの記録を取ってくれます!
異常があれば、アプリが教えてくれる優れもの!
アイビーの患者様にも、トレッタを駆使して体調管理しているネコちゃんがいます。


ネコさんの病気の大半は泌尿器疾患です。
若いネコさんは膀胱炎や尿石症に、シニアネコさんは腎臓病になりやすい傾向があります。
これらを早期発見するために非常に有効な取り組みですね。
そして、多頭飼育の場合も、複数のトレッタが連携して記録を取ってくれるので、問題ありません。
これまで問題だった約2万円の本体費用が無料となりました!
さらにアイビーは提携病院なので2つの特典がつきます!
 ・半年間のアプリ使用料が無料!
 ・健康診断費用に5000円補助!
 ※半年後に、契約/解約が選べます。

メーカー側で先着5000台までの特典です。
興味のあるかたはお早めに!
獣医師 宮澤 裕
こんにちは!看護師の古川です!
前回は猫が快適に暮らせるようにおすすめのグッズをご紹介しました。
今回は猫のボディランゲージをご紹介しようと思います。
1.しっぽ
・しっぽを垂直に上げて近づいて来る
猫がしっぽ上げているのはフレンドリーな挨拶です。
飼主さんに対して行っている場合は「大好き」といった愛情表現のサインとも考えられます。
・しっぽを下げ、体の横にくっつけたり、後ろ足の脚にはさんだりする
相手に対して恐怖心をもっているサインです。
・しっぽのつけ根が上がっていて、先端は下がっている
相手に対して攻撃心をもっているサインです。
・しっぽの毛を逆立てる
恐怖心と攻撃心、どちらも持っているときのサインです。このまましっぽを高く上げるときもあります。
・しっぽをふる
興奮しているときにでるサインで、機嫌がいい時、相手に対して攻撃心をもっているときにもでます。
無理に触らず、そっとしておきましょう。

2.耳
・耳を横向きにし、頭にぴったりとくっつける
相手に対して恐怖心をもっているサインです。
・耳を後ろに向け、先端をピンと立てる(いか耳)
相手に対して攻撃心をもっているサインです。

3.眼
・黒目が大きい
恐怖心と攻撃心の両方が強くなり、気持ちが高ぶると黒目が大きくなります。
じっと動かなそうな様子でも、ちょっとした刺激によって飛び跳ねたり、攻撃したりしてくるときもあります。
・眼が穏やかで、焦点のどこかぼんやりしている
リラックスしているときにでるサインです。
・せわしなくまばたきをする
相手に対して恐怖心をもっているサインです。
・眼を見開き、じっと見つめている
相手に対して攻撃心をもっているサインです。

4.口元やヒゲ
・ヒゲを前方に突き出し、つけ根をぷっくりと膨らませる
恐怖心よりも攻撃心が強い時に出るサインです。
・ヒゲを後ろに向け、顔にぴったりとつける
相手に対して恐怖心をもっているサインです。
5.姿勢
・体を小さくさせ、隠れて動かなくなる
相手に対して恐怖心をもっているサインです。
自分の身を守ろうとしていて、追い詰めると攻撃してきます。
・腰を上げ、背中やしっぽの毛を逆立てながら背中を丸めている
相手に対して攻撃心をもっているサインです。
自分自身を大きく見せようとしています。
ちょっとした刺激で攻撃してくるので、目を合わせず、猫を刺激しないようにしましょう。

普段、愛猫がよくみせるボディランゲージはありましたか?
愛猫の気持ちを理解することで、問題行動の予防にもなり、愛猫とのよりよい信頼関係も築いていけると思います。
次回も私の回では猫の問題行動に対する予防や解決策についてご紹介しようと思います。
お楽しみに!

アイビー自慢の医療機器の中から、今回は《超音波診断装置》をご紹介します。
いわゆる《エコー》ですね。
エコーというと、ヒトの妊婦さんの検査がイメージしやすいかもしれません。
お腹の中で赤ちゃんが動いている様子を確認するような検査なので、以下のような特徴があります。
【エコー検査の特徴】
《メリット》
 ・体への負担がない
 ・体の中を透かして見える
 ・下準備なしですぐに実施可能
《デメリット》
 ・局所は把握できるが、広範囲の全体像は把握しにくい
 ・検査者の技術力が強く反映される
 ・検査機器の解像度が強く反映される

院長が【がん】の認定医ということもあり、体内の数ミリの異常な構造を見逃さないようにこだわっています。
そして、今回の本題ですが、エコー検査の機械も現時点で最新の『ARIETTA 65V』という機種を使用しています。
スマートフォンなどもそうですが、精密機器の進歩の速さには目を見張るものがありますが、エコー機器の進歩も尋常ではありません。
医療機器メーカーさんの努力には、本当に頭が下がります。
医療機器はケチらずこだわって選定しているので、以前はぼんやりしか見えなかった異常な構造がくっきり見えます!
画像の明瞭さは『クッシングの早期発見』の回をご参照ください!
ペットの死因の約半分は『がん』という時代になりました。
これはヒトと同じですね。
シニア期のペットの体内に、『もともとはないはずの何か』ができていないか、みてあげると安心ですね!
獣医師 宮澤 裕
2021.06.11 追記
全員のおうちが決まりました!
たくさんのご連絡をいただきありがとうございました!
5月上旬に生まれたと思われる子猫さん4頭の里親さんを募集しています。
健康状態の良い仲良し兄弟です。
全員、ノミ・マダニ予防が済んでいます。
1か月齢のため、混合ワクチンはまだ打てていません。
みんなよく食べ、よく飲み、運動会して疲れたら寝るそうです。
ウンチはトイレででき、オシッコもトイレかシートでする天才キッズたちです。








興味を持っていただいた方は、お気軽にアイビーまでご連絡ください!
獣医師 宮澤 裕