Monthly Archives: 12月 2021

肝臓癌は諦めてはダメ!

今年はたくさんの【肝臓癌】の子と出会いました。
我が子が【肝臓癌】と言われたら、大きなショックを受けると思います。
しかし、他の腫瘍と大きく異なる特別ルールがたくさんある特殊な腫瘍です。
正しい診断と治療を受けられれば、長く生きられることが知られています。
今回は肝臓癌についてご紹介します。

《診断》
肝臓癌は、ヒトと同様に無症状のまま隠れて進行します。
つまり、多くの場合は『健診目的の人間ドック』で見つかります。
見つけることはエコーで簡単に見つけられますが、
良性か悪性かの判断において、
『細胞診』は診断の”信頼度が46.9%”しかないことが報告されています。
むむむ・・・。

良性か悪性かについて正しい診断を得るためには、
しこりを部分的に切除して病理検査を受ける必要があります。
つまり、一度お腹を開いてしこりの一部を切除しなければなりません。

《生存期間と手術の関係》
上記の『病理検査のためのしこりの切除』のみでは、
生存期間の中央値は270日とされています。
ここで、病理検査のための『最低限の手術』で傷を小さく…と考えずに、
傷は大きくなるものの、『肝臓のしこり全体の摘出』に踏み切ると、
生存期間の中央値が707日まで跳ね上がります。

そして、肝臓癌が単独であれば、多くの場合は『完治』してしまいます。
運悪くしこりのすべてが切除できない状況で見つかったとしても、
できる範囲での切除手術を受けることで生存期間の目標を707日に伸ばせます。

《手術以外の方法》
肝臓癌に有効な化学療法(抗がん剤)はありません。
もともと肝臓は体内の毒素を分解する役目をもつ内臓です。
お酒を飲むと肝臓で分解されるように、
投与された抗がん剤をお酒のように分解してしまうのだと考えられています。
しかし、分子標的薬というグループの内服を飲むことで、
67%のワンちゃんは肝臓癌の進行を止めたり遅らせたりできます。

《その他の要因》
もちろん、ワンちゃんの年齢や体力、他に併発している病気などによって大きく変わるため、ひとまとめにすることはできません。
逆に言うと、肝臓癌になってしまっても、癌の治療とともにワンちゃんの体のサポートも併用すれば、一緒に暮らせる期間が大きく伸ばすことができるのが特徴です。

ワンちゃん・ネコちゃんも2頭に1頭は癌になる時代になりました。
『がん』は怖いからこそ、健康なうちに早期発見しましょう!

獣医師 宮澤 裕

《参考文献》
2021 Factors associated with survival in dogs with a histopathological diagnosis of hepatocellular carcinoma: 94 cases (2007-2018)
2004 Massive hepatocellular carcinoma in dogs: 48cases(1992-2002)

ペットの新型コロナ陽性率!

新型コロナウイルスにさらなる新型が出たようですね。
国内でもオミクロン型の感染者が確認されたようです。

インフルエンザもそうですが、そもそも感染症はどんどん変異して当たり前です。
つまり、自分の身を守るには、基本である『手洗い・うがい・マスク・3密防止』が重要ですね。

今回は、”ペット”の新型コロナウイルスの陽性率をご紹介します。
私の母校である東京農工大学で感染症の研究をされている水谷教授による報告です。

上の表は、流行初期の各国の犬猫での陽性率です。
ポイントは、飼育者の感染の有無を制限せず大規模に行った調査という点です。
これからわかることは以下の2点です。
 ・一般社会での犬猫の感染率は低い
 ・ヒトの感染者が増えると、犬猫の感染率も上がる
  ※イギリスの4~7月と10~12月の変化から

次に、『飼育者が新型コロナ陽性』の犬猫に絞った集計です。
これからわかるのは以下の3点です。
・感染者のいる家庭のペットは感染しやすい
・犬よりも猫の方が感染しやすい
・感染してもほとんどのペットは症状が出ない

そうなると気になるのは、『ペット経由でヒトに感染するのでは?』という点だと思います。
現時点では、水谷教授の報告でも、世界獣医師会の報告でも、『ペットからヒトへの感染』は報告されていません。

結局、ご自身・ご家族・ペットを感染症から守るのは、一人一人の基本的な衛生対策に尽きるようです。

引き続き、アイビーでは空間の洗浄や、強力な換気で安全確保を行っていきます。
特に待合室は、広い空間で呼気が希釈されるだけでなく、
吹き抜けを含めた広い空間の空気が14分50秒で入れ替わる最新の換気システムを搭載しています。

窓やドアを開放することによる、ペットの緊張や脱走のリスクはありません。
ただ、換気が強力すぎてエアコンが効きにくい時間帯があるかもしれません。
ご理解・ご協力いただけると幸いです。
また、ご来院の際は極力お1人でお越しいただくなどのご協力もお願いいたします!

皆様もご自身の健康に配慮しつつ、充実したペットライフをお過ごしください!

獣医師 宮澤 裕

獣医師・富田の退職のお知らせ

これまで約4年にわたってアイビーを支えてきてくれた獣医師・富田が12月末をもって退職いたします。

誰よりも勉強熱心で、コツコツと知識を蓄えてきた4年間でした。
臨床獣医師としてさらなる成長を目標に、異なる環境でステップアップを目指します。

アイビーでは、毎日欠かさずに、その日の診察内容を全獣医師で確認・共有しています。
若手獣医師の思考展開のトレーニング、それぞれのワンちゃん・ネコちゃんの情報の共有、より良い治療戦略がないかの検討など、多くの目的があります。

獣医師・富田が担当させていただいていた患者様も、引き続き同レベル以上の獣医療をご提供いたしますので、ご安心ください。

富田先生
アイビーでの経験をベースにさらなる成長を期待しています!
新しい環境でもバリバリ頑張ってね!

院長/獣医師 宮澤 裕