Author Archives: アイビースタッフ

大和市中央林間の動物病院、アイビーペットクリニックです。 当院のお知らせや、ペットの健康情報など、いろいろな情報をお伝えしていきます!

子猫さんの里親さんを募集中です!

4月上旬に生まれた子猫さん4頭とお母さん猫さんの里親さんを募集しています。
健康状態の良い仲良し兄弟です。
全員、ノミ・マダニ予防が済んでいます。
1か月齢のため、混合ワクチンはまだ打てていません。
それでは、一気にご紹介します!

2021.05.22追記
・全員のおうちが決まりました!
 たくさんのご連絡をいただきありがとうございました!

【母猫ちゃん】

【母猫ちゃん】
体重:3.5kg(2021年5月17日時点)
性別:メス
ノミ・マダニ駆除:済
お腹の寄生虫駆除:済
混合ワクチン接種:済

【白黒ちゃん】

【白黒ちゃん】
体重:538g(2021年5月17日時点)
性別:メス
ノミ・マダニ駆除:済
性格:好奇心旺盛!

【白三毛ちゃん】

【白三毛ちゃん】
体重:543g(2021年5月17日時点)
性別:メス
ノミ・マダニ駆除:済
性格:おとなしい

【キジシロくん】

【キジシロくん】
体重:553g(2021年5月17日時点)
性別:オス←修正しました
ノミ・マダニ駆除:済
性格:ヤンチャ!

【三毛白ちゃん】

【三毛白ちゃん】
体重:554g(2021年5月17日時点)
性別:メス
ノミ・マダニ駆除:済
性格:物怖じしない!

興味を持っていただいた方は、お気軽にアイビーまでご連絡ください!

獣医師 宮澤 裕

関節保護系サプリ『ダスクイン』の流通が止まっています!

関節用のサプリメントは、目的ごとにタイプが分かれることをご存じでしたか?
大きく分けると以下の3タイプです。(私独自の命名です…)
1.関節保護系
2.消炎鎮痛系
3.特殊作用系

近年、『消炎鎮痛系』のモエギナールやアンチノールが流行していますが、あくまでも『痛くなった関節の痛みを抑える』タイプのサプリです。

やはり理想は、関節トラブルのある子の進行を遅らせたり、加齢による関節の摩耗を遅らせる『予防』を担当する『関節保護系』をうまく活用することだと思います。

現時点では、『関節保護系サプリ』の中でぶっちぎりで最強と思われるのが『ダスクイン』です。
しかも、市販の弱いサプリよりも安い!とってもお勧めです。

このダスクインはしばらく前から流通がストップしています。
メーカーさんのご厚意でアイビーでは手に入っていましたが、いよいよアイビーでも入手不可能に…。

というタイミングで、当面の供給が確保できました。
いつもの個包装ではないものの、16粒入りで当面は価格は据え置きにできそうです。

個包装ではないため、1/4粒ずつ食べているワンちゃん・ネコちゃんでは、後半は湿気ってしまうかもしれません。
湿気ってもダスクインの効能・効果は低下しないのですが、味が落ちるかもしれません。

味や鮮度が落ちることが気になる方は、一時的に『消炎鎮痛系』に移行することも方法です。
ワンちゃん・ネコちゃんの状況によって判断が必要です。
悩まれている方は、お気軽にご相談ください!

消炎鎮痛系、特殊作用系の関節サプリにも活用のためのコツがあります。
またの機会にご紹介したいと思います!

獣医師 宮澤 裕

健康診断の大切さ

今週は獣医師の富田が担当いたします。

飼い主の皆様は、会社や学校などで健康診断を受けたご経験はあると思います。


実はワンちゃん・ネコちゃんも健康診断が必要なんです!!

健康診断のメリットはたくさんありますが、
病気の早期発見
以前の健診結果との比較(継続で受けられている場合)
合併症の発見(持病がある場合)
などが挙げられます。

ワンちゃんやネコちゃんは我慢強いので、病気が進行しないと気付けないことが多いです。
症状が出る前に、健診結果の異常が見つかれば、早期治療ができます。
また、健診結果に異常がなければ安心できるのではないでしょうか。
そして、持病があってアイビーに定期的に通院されているワンちゃん・ネコちゃんは、合併症や新たな病気の発見のためにも健診を受けてみてください。

アイビーでは様々な健診のコースがありますが、私のオススメはフィラリア検査のついでに血液検査での健康診断です。(5月末日まで)

今年もたくさんの方がこの健康診断を受けていただきました。
フィラリア検査をまだしてなかった、、、という方がおられたら、是非この機会に健診を受けてみてはいかがでしょうか。

また、6月からは血液検査と尿検査がセットになったシニア向けのコースが始まります!
※健診をご希望の場合は8時間以上の絶食が必要となります。

病気の早期発見・早期治療はとても大事です。
愛する我が子の『健康寿命』を伸ばすために、症状が出る前の健診を是非ご活用ください。

診察のご予約はこちらから

病気の紹介②

こんにちは。今週は獣医師の阿部が担当いたします。

今回は甲状腺機能低下症という病気について紹介します。

甲状腺機能低下症は主に7歳以上のシニアさんのわんちゃんでみられるホルモン病です。

喉元についている甲状腺という臓器から出る甲状腺ホルモンが不足することで起こります。

甲状腺ホルモンは全身に作用するので、ホルモン不足によって様々な症状があらわれます。 代表的な症状は、あまり食べないのに太る、寒がりになる、筋力が低下する、無関心になる、抜け毛、フケがよく出るといったあまり派手でない症状が出ます。

この病気は、わんちゃんの生活の質や活動性の改善を目的として治療を行うことになります。

治療は不足している甲状腺ホルモンを内服することで生涯にわたって補充します。

ほとんどのわんちゃんは、お薬で症状が改善し、良好な生活をおくれます。

一般的にはお薬を始めると数週間~数ヶ月で症状の改善がみられます。

現在フィラリア検査と同時に甲状腺ホルモンを測ることができます。

上記のような症状で思い当たる場合はぜひ獣医師にご相談ください。

子猫さんの里親さんを募集中です

里親さんが決まりました!
お問い合わせありがとうございました!
2021.05.03 追記

4月中旬に生まれた子猫さんの里親さんを募集中です。
2頭とも体調が良く、ヒトへの警戒心もありません。

【茶トラくん】
体重:414g(2021年4月26日時点)
性別:オス
ノミ・マダニ駆除:済
性格:わんぱく

【キジちゃん】
体重:329g(2021年4月26日時点)
性別:メス
ノミ・マダニ駆除:済
性格:甘えん坊

興味を持っていただいた方は、お気軽にアイビーまでご連絡ください!

獣医師 宮澤 裕