ホテルサービス中止のご案内

背景は下記にてご説明しますが、アイビーでのホテルを中止せざるを得なくなってしまいましたことをご報告いたします。
現時点でご予約をいただいている方は大丈夫ですが、新規にホテルのご予約を受けることができません。

以下の方はお預かりできますので、ご安心ください。
・病気での入院
・手術での入院
・検査のための半日入院

今回のホテルサービスの中止の背景には、昨年6月に『動物の愛護及び管理に関する法律(動物愛護法)』の改定があります。
この法律を運用するにあたって定められた複数の法律の中に『適正な飼養管理の基準の具体化』というものがあります。
この中で、ホテルとしてお預かりする場合のケージの大きさが規定されました。

例えば、ネコちゃんの場合、ケージの高さが120cm以上必要です。
ワンちゃんの場合は、チワワさんサイズであっても横幅180cm以上必要です。

ホテルとしてお泊りするのであれば、広い方がストレスが少なく、より快適なのは間違いありません。
『動物愛護法』の改定は素晴らしいことです。

しかし、病気のワンちゃん・ネコちゃんの場合は、あまり広いと点滴のチューブが絡まったり引っ張られて取れてしまったりするため、お部屋を広くすることができません。

なにより、ホテルの子1頭当たりにそれだけのスペースを確保すると、新アイビーであってもワンちゃん3頭、ネコちゃん3頭が限界であり、病気の子が入院するお部屋が確保できません。

結論としては、法律により、健康な子のホテルサービスをお受けすることができない状況になってしまいました。

重度の病気があり、一般のペットホテルでは預かってもらえない子の場合、入院が必要という状況と思われますので、ご相談ください。

地域のホームドクターとして、ホテルサービスを中止しなければならないことは非常に心苦しいのですが、皆さまのご理解・ご協力をお願いいたします。

※一般のペットホテルでも同じ法律が適用されますが、2022年6月まで既存のケージでの営業が許可されているようです。

院長/獣医師 宮澤 裕

【緊急】迷子のネコさんを捜しています!

無事に保護されました!
ご協力ありがとうございました!
(2021.07.16追記)

7月5日(月)に迷子になってしまったネコさんを探しています。
若くて健康状態の良い子ですが、臆病な子なので交通事故などに合わないか心配です。
天気が悪く、隠れてしまっていると思いますが、見かけた方はどんな情報でも構いませんので、アイビーまたは飼い主様にご連絡をお願いいたします。

アイビーペットクリニック 0462117167
内田様 09029403817

獣医師 宮澤 裕

退職のご挨拶

こんにちは。
今週は獣医師の阿部が担当いたします。

突然ですが、このたび、7月31日をもって退職させていただくこととなりました。
個人的な内容をブログに書くことをお許しください。

約3年半、アイビーペットクリニックにてお世話になりました。
獣医師として最初の病院で、最初の仕事でした。
うまくいかず悔しい思いもたくさんしましたが、それ以上にたくさんのことを勉強させていただきました。

患者様の皆様、スタッフの皆様には感謝しきれない思いでいっぱいです。

継続的に診察で来ていただいていた患者様の、これまでの診察の内容については全て院内の獣医師に引き継ぎを行いますのでご安心ください。

今後は歯科診療の更なるレベルアップのため、新たな道を進む予定です。

アイビーでの経験を忘れず、獣医師として今後も邁進していきたいと思います。

残り少ない時間ではありますが診察の機会がありましたらよろしくお願いいたします。

阿部信之介

獣医師・阿部の退職のお知らせ

7月末をもって獣医師・阿部が退職いたします。
約3年半にわたって、アイビーの歯科診療領域を支えてくれました。
歯科技術のさらなる向上を目標に、新たな環境でチャレンジすることになりました。

きめ細やかな配慮ができる獣医師なので、新しい環境でも病院スタッフの橋渡し役として活躍することは間違いありません。
そして、異なる地域ではありますが、地域のワンちゃん・ネコちゃんが老後まで美味しくご飯を食べられるように奮闘してくれるはずです。
阿部先生のさらなる成長と活躍にご期待ください!

一方、アイビーでは毎晩かかさずに、全診察の検討会をしてスキルアップと情報共有をしています。
そして、歯科診療は、阿部の愛弟子の獣医師・國重が担当します。
阿部先生に負けず、アイビーもさらなる成長を続けていきます。
ご期待ください!

獣医師・阿部からのコメントはこちら

院長/獣医師 宮澤 裕

クッシングは免疫力が下がる!?

好評連載中(?)の【クッシング症候群】シリーズです。
これまでに、以下の点をご紹介しました。
 ・元気そうに見えるため発見しにくい!
 ・体のいろいろな臓器に影響がでる!
 ・複数のタイプがあり診断が大切!

今回ご紹介したいのは、最も厄介な点の『免疫力の低下』です。
目に見えない『免疫力』。
当然、免疫力が低下してしまうと、ちょっとしたことで大きく体調を崩します。

上記クイズの回答はもちろん④です。
怪我が治りにくく、感染症が悪化しやすく、他の臓器の病気も起こりやすくなり、踏んだり蹴ったりです。

特にアイビーでは、腫瘍の子の手術が多いのですが、
『腫瘍による体力低下』+『クッシングでの免疫低下』の組み合わせは非常に厄介です。

手術そのもののリスクも高くなりますが、
手術後に傷がふさがりにくく、なかなか治らない・・・ということに。
これを防ぐために腫瘍の子の手術前には、クッシングも含めた他の病気の総チェックを欠かさず行います。

さて、クッシングではなぜ『免疫力』が低下するのでしょうか。

クッシングのほとんどの症例で副腎ホルモンの『コルチゾール』が過剰に分泌されています。
コルチゾールは体を守るために必要なホルモンですが、過剰になると免疫力が低下したり、血栓が詰まったり、傷が治りにくかったりと、困ったことになります。

皆さんも『ステロイドは副作用が怖いよ!』なんて聞いたことがあると思います。
このコルチゾールというホルモンは、ステロイドの一種なんです。
つまり、クッシング症候群はステロイドを毎日大量に飲み続けている状況と同じなんです。

それでは免疫力も落ちるだろうな・・・。
何事もほどほどが大切なんですね!

獣医師 宮澤 裕