Category Archives: 未分類

子犬の甘噛みについて

こんにちは。今週は看護師の笹原が担当します。

今回のテーマは「子犬の甘噛み」についてです。
わんちゃんを飼ったことがある方なら一度は経験があるのではないでしょうか?

いつかなくなるからと諦めてしまいがちですが、放っておくと将来に『本気の噛み』につながりやすくなります。
そうならないためにも、生後5ヶ月くらいまでには、しっかり咬みつき抑制ができるように教えましょう。
実際に行ってほしいステップをご紹介します。

1.まずはロープ状のおもちゃを使った引っ張りっこや、ガムなどのかじるおもちゃを与えてエネルギーの発散を十分に行い、かじる欲求を満たしてあげましょう。

2.子犬同士の遊びでは、強く噛んだら噛まれた相手が「キャン」といって楽しい遊びが止まります。
これを応用し、子犬が甘噛みしたら「あっ!」や「痛い」と大きな声で一言いって子犬をおいて部屋の外へいきましょう。20秒程度で構いません。

一番大事なのは子犬が「人の手や足を噛むと楽しいことがなくなってしまう」と理解させることです。
一度行っただけでは効果はでにくいと思います。
実際に私の家で最近飼い始めた子犬も一度だけでは効果はでませんでした。
何度も行うことで子犬も理解できるのか、効果を実感することができます。

注意点としては以下の2点にご注意ください。
1.手で遊ばない!
手で遊ぶと、手をオモチャと誤解させてしまうため、手では遊ばないようにしましょう。
2.引っ張りっこは手加減を!
子犬は乳歯が折れてしまうことがあるので、引っ張りっこは手加減をしましょう。

もし今「甘噛み」にお困りの方がいらっしゃったら今日から是非、実践してみてください。
うまく定着しない場合は、専属トレーナーの亀井にご相談くださいね。

新病院スタート

こんにちは。今週は獣医師の阿部が担当します。

今年よりアイビーは引越しして新病院になりました。

病院が大きくなっただけでなく待合室も広くなり、診察室も4つに増えました。

加えて、ワンちゃんネコちゃんの入院室もパワーアップしました。

今までの入院室よりお部屋の数が増えたことに加え、スタッフが検査や処置を行う部屋から入院室がよく見える構造になっています。

入院中の動物の急な体調変化はもちろん、ホテル中の動物のオシッコやウンチもすぐに駆け付けます!

ワンちゃん入院室

ネコちゃん入院室

他にもパワーアップしている場所はいくつかあるので是非スタッフに聞いてみてくださいね。

新病院の内部をご覧いただく『内覧会』も計画中です!

おたのしみに!

フィラリア症とは?

今回は看護師の古川が担当します。

突然ですが、アイビーでは、ワンちゃんのフィラリア症を予防する「プロハート」というお注射の予約が始まっています。

一度の注射で一年間、フィラリア症を予防できるという特徴を持っています。

アイビーのホームページではその「プロハート」の予約はもちろん、メリットやデメリットについて紹介しています。

そこで今回の私のブログでは「プロハート」が予防できる病気、『ワンちゃんのフィラリア症』について改めて紹介しようと思います。

フィラリア症とは

フィラリア症(犬糸状虫症)は、蚊が媒介する寄生虫感染症です。

フィラリアに感染しているワンちゃん(犬A)の血液にはミクロフィラリアという仔虫がいます。そのワンちゃんの血液を蚊が吸うことで、蚊の体内にミクロフィラリアが移動します。

 そしてその蚊が他のワンちゃん(犬B)を刺すと、ミクロフィラリアがそのワンちゃんの体内へと移動します。

 フィラリアは皮膚から血管へ入り、最終的には心臓に寄生し、その後フィラリアはミクロフィラリアを産み、全身に広がります。

寄生する場所は心臓なので命にかかわります。

フィラリア症の症状は?

ワンちゃんにフィラリアが感染しても、気づくことはできません。

フィラリアが成虫になり、大量の幼虫を生むようになってから症状が出始めます。

軽度・・・無症状、時々咳をするよう、運動を嫌がる

中度・・・咳が増える、運動を嫌がる、元気がなくなる、食欲低下

重度・・・運動後の失神、呼吸が苦しそう、持続的に咳がでる、おなかのふくらみ、全身状態の悪化など

さらに、フィラリアの量が多いと、虫が血管に詰まり、致死的な急性症状を起こすことがあります。

フィラリア症予防の前には検査が必要!

「フィラリアを予防する薬」というと「フィラリアが体内に入らないようにする薬」というイメージを持ちやすいですが、間違いです。

実際は駆虫薬であり、「体内に入ったミクロフィラリアを駆除し、心臓に到達しないようにする薬」です。

万が一感染している状態で予防薬を飲んでしまうと、血管内に多数寄生していたミクロフィラリアに影響し、ショックを起こしてしまう可能性があります。

ですので、事前検査はとても大切なものなのです!

いかがだったでしょうか?

改めてフィラリアについて知るととても恐ろしい病気です。

しかし、正しく予防することでワンちゃん命を確実に守れる唯一の感染症です!

フィラリア症の予防薬の種類はいっぱいあります。

フィラリア以外の寄生虫も予防してくれるもの、美味しいお肉タイプのもの、プロハートのようにお注射で予防できるものなど様々です。

お家の子に合うものを一緒にみつけましょう!

残念ながら、1年間も効果が続く「プロハート」はネコちゃんのフィラリア症には使えません。

また、ネコちゃんのフィラリア症はルールが全く違うので、またの機会にご紹介しますね。

恒例のパピークラス!!

こんにちは。今週は獣医師の富田が担当します。

先日、アイビー恒例のパピークラスを開催しました。

今回もたくさんの子犬さんにご参加いただき、大盛況でした!

(コロナ感染対策もバッチリです!!)

パピークラスの様子を少しだけご覧ください。

ドッグトレーナーの亀井さんとお勉強中です。

最近、アイビーには子犬さんの初診の患者さんがたくさんいらっしゃっています。

コロナの影響で飼育頭数が増えているのでしょうか。

皆様も子犬さんをお迎えした際は、是非パピークラスにご参加ください!!

私と一緒に成長期に多いトラブルを学びましょう!

トレーナーの亀井さんと一緒に正しいトレーニングを学びましょう!

快適な老後のための準備は、パピー期から始まります。

若い頃から我が子にあった育児をして、我が子の無限の可能性が開花させましょう!

わんちゃんの「カーミングシグナル」とは?

こんにちは!看護師の笹原です!
私の担当回では、わんちゃんのしつけに関連することをご紹介していきたいと思います。

皆さん、「カーミングシグナル」という言葉はご存じですか?
簡単にいうと動物のボディランゲージです。

ストレスや不安を感じた時、自分を落ち着かせるときなどにカーミングシグナルを出します。
また、犬や人からの威嚇などを和らげる時にも使い、他の犬や人間と友好的に接するための手段でもあります。

このカーミングシグナルはしつけをするうえで大切にしなくてはいけません。
カーミングシグナルの例をいくつかご紹介したいと思います。

300

1.あくびをする
・あくびは緊張感の顕れであり、他の犬に対して「こっちの攻撃意志はないよ」と示している
・飼い主さんに叱られてあくびをしているときは「どうかもうこれ以上叱らないでください」というお願いの表れ

2.前足を上げる
・前足をあげながら首をゆっくり上下に動かしたり左右に飛び跳ねたりするときは遊びの誘い
・前足を上げたまま動かないときは獲物や敵を発見して極度に緊張

3.視線を逸らす
・顔を横に向けてそらすというのはかかわりたくないという拒否のしるし
・ほかの犬と出会ったときは、不安な気持ちから相手と視線が合わないようにしてる
・食事やおやつにすぐさま飛びつかないで視線をそらすのは、はやる気持ちをおさえてる

どうでしたか?皆さんが飼われているわんちゃんに当てはまる行動はありましたか?
わんちゃんを観察していち早くカーミングシグナルに気づき、気持ちを理解してあげましょう!

次回は看護師北島が担当します!お楽しみに!