Category Archives: 未分類

便利グッズの紹介

こんにちは!獣医師の五十嵐です。

突然ですが、皆さんのお家のワンちゃん・ネコちゃんは薬を飲むのが得意ですか?
私は子供の頃は薬が嫌いで、毎回オブラートやゼリーを使わないと飲めませんでした。
ワンちゃん・ネコちゃんにも、私と同じように薬が大嫌いな子がいるのではないでしょうか?

本日は薬を飲んでいるワンちゃん・ネコちゃんのご家族向けに便利グッズを紹介しようと思います。

◎まずは投薬用オヤツ!
<錠剤向け>
・ピルポケット(犬用・猫用)
・投薬トリーツ(犬用)

<粉薬向け>
・おくすりちょーだい(犬・猫用)
・ビオナチュレ(猫用)

◎オヤツではダメな場合の投薬グッズ
・注射器のシリンジポンプ
粉薬を水に溶いて注射器で直接口に入れてあげます。(お手持ちのスポイトなどでもOKです)
・カプセル
ヒトの薬局で販売しています。薬の量に合わせてサイズを選びましょう。
薬の量が多い場合は2回に分けてあげてください。
カプセルは大きい様に見えて、意外とネコちゃんでも飲めます!
薬の味が嫌で、泡で出してしまう子などは、ぜひ試してみてください。
カプセルが喉に貼り付いてしまうため、カプセルを水で濡らしてから飲ませてあげるのがコツです。

◎番外編
薬の保管に役立つグッズです。
・珪藻土スティック
薬と珪藻土スティックをジップロックなどで一緒に保管します。
驚くほど湿気を防いでくれます。 
とくに粉薬は保管場所によっては湿気やすいのでオススメです。
ホームセンターや100円ショップなどで手に入ります。

今回はお薬関連の情報でしたが、今後もお役立ち情報があれば随時アップしていきますね!

猫フィラリアセミナー

こんにちは、獣医師の五十嵐です!

最近やっと穏やかな気候になってきましたね。
暖かくなるのはとても嬉しいですが、気になるのが”蚊”です。
毎年痒い思いをさせられている方も多いのではないでしょうか。

実はこの”蚊”は痒い思いをさせてくるだけでなく、病気を媒介する怖い存在でもあります。
数年前もデング熱がニュースになりましたね。
ワンちゃん・ネコちゃんが気をつけたい病気としては、”フィラリア症”があります。

ご家族にワンちゃんがいる方は、毎年春は『フィラリア検査の季節だなぁ』という時期ですね。
しかし、ネコちゃんの場合、フィラリア予防の必要性を知らない方がかなりいらっしゃいます。
フィラリアが犬糸状虫と呼ばれていることも原因の一つかもしれません。
しかし、ネコちゃんが感染すると、突然死したり、呼吸が苦しくなってしまうこともあるんです!
予防できる病気で亡くなるなんて悔しいですよね。

そこで、アイビーでは、ネコちゃんのフィラリア症についてお伝えするべく、新たなセミナーを作成しました。

『猫フィラリア症』セミナー

日時:6月9日(日)14:00~15:00
講師:獣医師・富田
費用:無料(座席数の関係上、予約が必要です)

詳細はこちら

ご家族に猫ちゃんがいらっしゃる方は、是非ご参加ください!

『ワンちゃんのハミガキガム』

『ワンちゃんのハミガキガム』

こんにちは。獣医師の原です。

今回は『ワンちゃんのハミガキガム』についてです。

アイビーではおもに2つのワンちゃん用ハミガキガムがあります。
『オーラベット』と『ベジデントフレッシュ』です。
これらは歯垢や歯石に効果があると証明されています。
(約50%の歯石・口臭の減少効果が認められています)

そして、どちらも歯石コントロールにおいてVOHCの承認取得しています。
VOHCとは…米国獣医口腔衛生協議会:米国の獣医師科学研究者によって、犬猫用のオーラルケア製品の立場で審査する機関です。

【オーラベット】
デルモピノロールという成分を配合しています(ワンちゃん用のハミガキガムで唯一!)
デルモピノロールとは…口腔内細菌に対して効果のある成分であり、人用のオーラルケア製品にも含まれています。

ちなみにオーラベットの豆知識をいくつかご紹介します。
・オーラベット1個当たりのカロリーは
  XSサイズ(1.5~5kg) 27kcal
   Sサイズ(5~10kg) 48kcal
   Mサイズ(10~20kg) 81kcal
   Lサイズ(20kg以上) 128kcal  です。

・ちぎると効果がなくなるため、丸ごとあげてください。

・2分以上噛まないと効果が発揮できません。最初は手に持ちながら噛み遊びをするようにあげましょう。

・うんちが緑色になりますが、海藻成分の色です。問題はありません。

・『しっかり咬む』ガムなので、乳歯が抜けてから始めましょう!

【ベジデントフレッシュ】
ベジデントフレッシュの特徴は・・・

・フレッシュテクノロジー
  ザクロエキス・イヌリン・エリスリトール配合で、口腔内と腸内の健康を維持します。
 
・Z字型シェイプ
  独自のZ字型シェイプが歯にフィットし噛むことで歯垢を除去します。

・食物アレルギーに配慮
  アレルゲンとなりやすい小麦・牛肉・乳は不使用。

細長い形状をしています。少しづつあげたい場合は縦に切ってあげるのがコツです。

ワンちゃんがどちらが好きなのか試せるように、1本でのご用意も可能です。
それぞれの生活スタイルに合わせて、ハミガキガムを上手く使いながら歯周病予防を行っていきましょう!
(もちろんブラッシングができることが理想的です・・・)

デンタルケアについてはアイビーHPもご覧ください!

【4月の『フードの日』変更のお知らせ】

4月はフードの日が以下の日程になります。
ご迷惑をおかけしますが、どうぞご活用ください。

【4月のフードの日】
・4月 9日(火)午後
・4月23日(火)午後

アナフィラキシーショックについて

こんにちは。獣医師の原です。

先日の日曜日にお休みをいただき、セミナーに行ってきました。
ためになることばかりで非常に楽しいセミナーでした。
内容は救急症例に関することが多く、特に『アナフィラキシーショック』が中心でした。
そこで今回はアナフィラキシーショックについてお話ししたいと思います。

アナフィラキシーショックとは、何かに反応して症状をおこすアレルギー反応の一種です。
ワクチンや食べもの、植物、ハチなどが原因になり、急性に症状が出るのが特徴です(多くが30分以内に症状が出ます)。

症状として 循環器症状・・・低血圧、虚脱、粘膜蒼白など
      呼吸器症状・・・呼吸困難など
      消化器症状・・・嘔吐、下痢など
      皮膚症状・・・・顔の腫れや赤み

などがあります。
早く出る症状ほどリスクが高く、最悪の場合は命を落とすこともあります。
症状が出た場合、注射や点滴による治療が基本となります。
少しでも上記の症状に当てはまるなと感じた場合は、病院に連れてきてください!

この写真をご覧ください。

この写真はアイビーでワクチンを打つ際、必ずお見せしている写真です。
ワクチンのアレルギーでお顔が腫れているダックスさんです。
(左が打つ前、右が打った後です)
この症状はムーンフェイスといわれる、ワクチン接種から数時間で出る症状です。
半日以上たってから出ることもあるため、ワクチンを打った日は激しい運動やシャンプーは控えましょう。

ちなみに・・・
アイビーでワクチンを打った際、上記のようなアナフィラキシーショックやムーンフェイスが出た際は無料で治療させていただきます。
安心してワクチンを打ちに来てください!