Category Archives: 病気のご案内

意外と知らない健康の小ネタ(1)

健康豆知識(ノミ・マダニ関連)

ヒトの健康番組は昔から安定した人気があるそうです。
確かに、『知らなかった!』という豆知識が盛りだくさんで、
得した気分になりますよね。

ワンちゃん・ネコちゃんの健康情報でも、
意外と知られていないトピックスがたくさんあります。


《フロントライン使用者が激減!》

フロントラインと言えば、世界で最も人気のあったノミ・マダニ駆除薬です。
『滴下タイプ』でありながら、ノミは24時間以内、マダニは48時間以内に
確実に駆除できる点が画期的で一世を風靡しました。
しかし、現在はノミを3時間以内、マダニを8時間以内に駆除できる
『内服タイプ』が主流です。


《予防していたのにノミ・マダニがついた!》

「ん?さっき、『〇時間以内に駆除』って言ってたな…。」と気づきましたか?
そうなんです。
ノミ・マダニの寄生を防ぐことはできません。
寄生後にどれだけ早く・確実に駆除するか!が勝負です。

市販の【医薬部外品】は、『〇時間以内に…』という次元ではなく、
『約30%の子に効果がある』というものです。
さらに『ハーブで虫よけ』は不可能なのでご注意ください!


《我が子がCMデビュー!》

『内服タイプ』の中でも最速の薬剤の一つである『シンパリカ』は、
美味しいポーク味です。
これを食べている姿をメーカーに投稿すると、
CMに出られる可能性があるそうです。
実は、この手のキャンペーンは応募が少ないため狙い目ですよ!
締め切りが近いのでお急ぎください!

シンパリカでCMデビュー!
【クリックで投稿サイトへ】

獣医師 宮澤 裕

誤食事故について

こんにちは!獣医師の五十嵐です。
皆さん、お盆休みを満喫されているでしょうか?
親戚の集まりやお祭りなど、ワンちゃん・ネコちゃんにとっても楽しいイベントが多い時期ですね!
それと同時に誤食事故が起きやすい時期でもあるんです・・・
お祭り会場に落ちていた竹串、親戚のお子さんのオモチャなどなど、この時期は特に危険がいっぱいです。

過去にアイビーではこんな誤食事故の例がありました。

マチ針
バンダナ
クリップ


せっかくの楽しいイベントが大事故にならないように、ワンちゃん・ネコちゃんの口に入るものにも今一度注意を払ってみてください。

もし!
飲み込んでしまったら、なるべく早くお連れくださいね!

静かな暗殺者?【ネコさんの心筋症】

『元気なネコさんの約16%は心筋症』と言われたら…。
元気に遊んでいるうちの子は大丈夫でしょうか?

『心筋症のネコさんの約70%は心臓の音が正常』と言われたら…。
全ての診察で慎重に聴診をしていますが、
【ネコさんの心筋症】は、ヒトの五感では見つけられない疾患なんです。

『心筋症のネコさんの約50%は血栓症で急死する』と言われたら…。
発症前に見つけてしまえば、3年後の生存率を70%まで高められます!

心臓病は獣医師・遠洞にお任せください!

【ネコさんの心筋症】の『好発品種』は日本でよくみる品種…
そして、けっこう若くして発症…。

でも、《心臓病マーカー》を測ることで隠れている心筋症をあぶりだせるんです。
ヒトのがんマーカーのように、少量の血液で検査可能です。
心筋症を持っている可能性が高いネコさんを早期に見つけることができれば、
生存期間を延ばせるんです。

当てはまる品種のネコさんが7歳になったら《心臓病マーカー》を計測しましょう!
※メインクーンさんは発症年齢が3歳前後と早いことが知られています。

《心臓病マーカー》は単独項目でも測定可能です。
アイビーでは8月末まで【夏のシニア健診】としてセット検査も実施しています。
必要に応じてご検討ください。

心臓病についてご心配なことがあれば、獣医師・遠洞までお気軽にご相談ください!

獣医師・宮澤 裕

《参考文献》
Prevalence of cardiomyopathy in apparently healthy cats.
・Feline idiopathic cardiomyopathy: a retrospective study of 106 cats.

死亡率50%の病気!それは病気?

さぁ、死亡率50%に達する恐怖の【熱中症】の季節が来ます!
ワンちゃん・ネコちゃんの【熱中症】は7月がピークです。
もうすぐなんです!

そして【熱中症】の約40%は室内で起こっているんです。
死亡率の高い『病気』ですが、
正しい知識があれば避けられる『トラブル』でもあります。

STOP!熱中症セミナーへお越しください!

【熱中症】になりやすい素因を列挙すると・・・
・鼻ペチャさん
・太っちょさん
・長生きさん
・毛量の多い子
・ハイテンションな子

よくある『間違い』は、『窓をあけて扇風機』です。
ワンちゃん・ネコちゃんの毛量では、風が当たってもそれほど涼しくありません。
冬のコートを着て、扇風機の前にいるご自身を想像してみてください。
扇風機はあくまでも冷房の効率UPとして使いましょう!

また、『体の表面を触って体温を判断』することも間違いです。
これは医学的に証明されています*。

*参考文献:2017 Agreement of Axillary and Auricular Temperature with Rectal Temperature in Systemically Healthy Dogs Undergoing Surgery.

6月~8月の『なんとなくお腹の調子が悪い』ワンちゃん・ネコちゃんは、
【熱中症】の前段階である可能性が高いです。
早い段階で治しつつ、環境の改善をしてしまえば、
死亡率50%の恐怖の【熱中症】を避けられます。
医療用のスポーツドリンクは非常に有効性が高く、お勧めです!

知っていれば【熱中症】は避けられます!
ぜひ《STOP!熱中症セミナー》にお越しくださいね!
 詳細はこちら

獣医師 宮澤 裕

ハミガキ vs. デンタルガム

我が子の日々のハミガキはできていますか?
デンタルガムを与えていれば大丈夫!と思っていませんか?

『デンタルガムはハミガキの代わりになるのか!』という
飼い主様目線の疑問に答える学術論文が発表されました。
先進医学も重要ですが、日々の健康に直結する素晴らしい研究です。

結論としては、以下の通りです。
・デンタルガムを日常的に噛むと歯石の付着を42%抑制できる
・毎日ハミガキしたほうが、デンタルガムの約3倍の抑制効果がある

つまり、ハミガキの圧勝でした!
デンタルガムも思っていたより効果があるので、
ハミガキができないときの補助としては有効ですね。

ハミガキはデンタルガムの3倍の効果!

注意が必要なのは、市販のデンタルガムには効果が期待できない点です。
効果の証明されている医療用ガムには『VOHC』認定マークがつくので
目安にしてください。

医療用のデンタルガムは有効性が証明されています

重い子が多いアイビーでは、各獣医師がそれぞれ得意分野を持っています。
『歯』に関するトラブルやご相談は、獣医師・阿部にご相談くださいね♪
ハミガキ教室も担当しています!

獣医師 宮澤 裕