Category Archives: 病気のご案内

健康に見えるネコさんも皮膚病かも!?

ネコさんに多い皮膚病の1つに【皮膚糸状菌症】が挙げられます。
特に免疫力の低い子猫さんやシニア猫さんに多くみられます。

『糸状菌』は本来は土壌にいるカビの一種ですが、動物の皮膚で繁殖します。
つまり、『みずむし』と同類の皮膚病です。
ネコさんだけでなく、ワンちゃんやヒトにも感染する『人と動物の共通感染症』の1つです。

以前から室内ネコで発症することに違和感を持っていたのですが、
無症状のネコさんも、体毛に『糸状菌』を持っているようです。

しかも長毛種の方がその保有率が段違いに高いことがわかりました。
毛量が多く、『糸状菌』の胞子がからまって残ってしまうのでしょうね。

無症状の猫さんの糸状菌の保有率

しかも、『糸状菌』を保有しているネコさんと、保有していないネコさんでは、
血液検査にも違いが認められたようです。
『糸状菌』を保有しているネコさんの方が、血液の濃度がやや低く(ごく軽度の貧血)、
白血球が多いことがわかりました。
白血球が多いというのは、炎症が起きている、
または身体的なストレスがかかっていることを意味します。

無症状であっても、『糸状菌』を保有していると体に負担がかかるようですね。
しかし、これらの変化はごく軽度であり、いかなる疾患でも起こりうるレベルなので、
【皮膚糸状菌症】の診断には使えません。

【皮膚糸状菌症】の診断は、他の皮膚病を除外して、その後に『糸状菌』を検出して初めて確定します。
つまり、皮膚科を得意とする獣医師でも、複数回の皮膚検査を行うのがセオリーです。

今回の結論は、『こんな症状をみつけたら要注意!』ではなく、
健康に見える猫さんも糸状菌を保有している可能性があるので、
『普段からブラッシングして胞子を除去しておきましょう!』となります!
特にブラッシングの大変な長毛のネコさんこそ、ブラッシングを頑張りましょう!

《参考文献はこちらをクリック》
2020 Comparison of subclinical dermatophyte infection in short- and long-haired cats

獣医師 宮澤 裕

関節炎について

こんにちは!獣医師の藤本です。

今回はシニア期によく見られる病気の一つである関節症についてお話したいと思います。

関節症は10歳以上のワンちゃんの約40%、7歳以上のネコちゃんの約70%で発症していると言われています。

また、ぽっちゃりさんや激しい運動をする子は特に関節症を生じやすいです。

※左が正常な肘の関節のレントゲン画像です。

右の画像は関節症で、左の画像に比べて辺縁がガタガタになり、関節面も硬化(白くみえる)しています。

ここまでひどくなると、相当な痛みがありますが、この子は『びっこ』をひいていませんでした。

『びっこをひく』のはかなり重度の子だけで、よく見られる症状は、寝起きなどの『動き始めが何となくぎこちない』という微妙な変化です。

診察室で触っただけでは分かりにくいことが一般的であり、ご家族もワンちゃん・ネコちゃんの関節症に気づいていないというケースが多いです。

関節症の大敵は「段差」「転倒」「肥満」です。

階段・ソファの昇り降り、フローリングなどすべる床は、徐々にワンちゃんネコちゃんの関節を痛めます。

従って、段差の運動を無くし、床にカーペットやマットを敷くことが大切です。

さらにご自宅で出来ることとしては、以下のようなことがあります。

・関節の可動運動をする

・関節用のサプリを服用する

・体重の管理

・穏やかな運動をする

といったことがあります。

アイビーでは近々、ご家族様と一緒に行うシニア向けのリハビリを開催する予定です!

シニアケア担当チームが張り切って準備中です!

関節のマッサージなどを一緒にしたり、シニア期に適切な運動などを伝授したりする予定です!

気になる方はLINEやホームページのチェックを欠かさないようにお願いします!

外耳炎について

こんにちは!
今週は獣医師の込宮が担当させていただきます。

さて、今回は耳の疾患で特に多い外耳炎についてご紹介します。

外耳炎とは名前の通り、耳に炎症が起きてしまう疾患です。
耳が蒸れやすいジメジメと暑い時期や、垂れ耳さんに起こりやすいとされています。

下記のような症状がみられるようになります。
・耳を痒がる(首を振る、後ろ足で耳を掻く、頭を傾ける)
・耳垢が増える
・嫌な匂いがしてくる
・耳が腫れて赤くなる
・痛がって耳を触ると怒る
などの症状がみられます。

お家のワンちゃん・ネコちゃんにこんな症状が出ていたら、是非お耳のチェックにいらしてください!

少し痒がっているだけだからと放っておくと耳の奥にまで炎症が広がり、外科手術を行わなければいけなくなります!

手術をしなくて済むよう、定期的なお耳掃除をしましょう。

また、綿棒を使ったお耳掃除はかえって耳の奥に汚れを押し込んでしまうためオススメできません。
イヤークリーナーで湿らせたコットンなどを使って掃除をしてあげましょう。

待合室に外耳炎についてもう少し詳しく記載した三つ折りのリーフレットをご用意する予定です。
お家でのお耳掃除のやり方も写真付きで載せますので、是非ご覧ください!!

”がん”は見つけて治す病気

”がん”というフレーズはとても怖いイメージがあると思います。
日々、”がん”のワンちゃん・ネコちゃんや、そのご家族と一緒に闘い、”怖い”という気持ちは強くなる一方です。

ヒトも『二人に一人はがんになり、三人に一人はがんで亡くなる』時代と言われています。
ヒトもペットも、長く生きられるようになったことで、がんの発症率が上がっているのでしょうか。

《ヒトががんにかかる確率》

だいぶ前に、テニスをしている夫婦の映像に『がんは、万が一じゃなく二分の一』と表示されるテレビCMがあり、ドキッとしたのを覚えています。

”がん”で亡くなるペットは約50%とする報告もあります。
アイビーで看取った子達を調べたところ、”がん”が原因で旅立った子は約20%でした。
一般的なデータよりも約30%低い結果です。
”がん”になる子を減らすことはできません。
つまり、『がんはみつけてしまえば、治せるものも多い』ということです。

よくある勘違いですが、『血液検査では”がん”はみつけられない』ということは、ぜひ知っておいていただきたい点です。

ヒトでも『レントゲンで変な影が写っていた』など、”がん”の発見にはレントゲンやエコーなどの画像検査が重要です。

アイビーではワンちゃん・ネコちゃんのドック検査を実施しています。
首から下の全身をくまなく検査し、ミリ単位で”がん”を見つけ出します。

我が子の”がん”が見つかったら怖い・・・という気持ちもあると思います。
しかし、症状が出てからでは、まず完治はできません。
我が子の”がん”を見つけて”治す”ために、元気に見えるうちに『ドック検査』を受けてみましょう!

”がん”にかかりやすいとされている犬種・猫種を除くと、一般的にはワンちゃんもネコちゃんも7歳から”がん”の罹患率が急上昇します。
ペットの1年は、ヒトの4年に相当します。
我が子の年1回の『ドック検査』を何歳から受けるのか、一緒に相談しましょう!

※半日入院での精密検査です。
 ご希望の方は、お電話またはスタッフまでお知らせください。

《アイビーのドック検査の内容はこちら》

獣医師 宮澤 裕

ご自宅でペットの血圧測定ができます!

ヒトと同様にペットにも【高血圧症】があります。
ペットの寿命が延びるとともに、【高血圧症】を生じている子も増えています。
しかし、なかなか見つけられません。

心臓病、腎臓病、甲状腺疾患、クッシング症候群、一部の腫瘍などの【高血圧症】を合併しやすい病気の子は血圧を測ります。
しかし、これらの疾患を持っていない子の血圧を測るきっかけがないためです。

基礎疾患を持たないのに血圧が高い状態を【原発性高血圧症】と呼びますが、ワンちゃん・ネコちゃんは『頭が痛い』などの症状を教えてくれません。
かといって、すべてのワンちゃん・ネコちゃんの血圧を測るのはやりすぎです。

また、【高血圧症】のもう一つの問題点は、『緊張による血圧の上昇』です。
ヒトの病院でも、ずっと昔は看護師さんが血圧を測ってくれました。
いまは自分で測るのは、使いやすい医療機器が開発されたことだけでなく、自分のペースで測った方が正確だからではないかと思います。

ワンちゃん・ネコちゃんも動物病院にご来院された時には緊張しています。
では、ペットもご自宅で計測すれば・・・。

そうなんです。ご自宅での血圧測定が可能なんです。
動物病院で測るよりも精度は下がりますが、小型の医療機器を貸出し可能です。
血圧治療の安定期に入った子は、ご自宅で測っていただくことも多いです。

下記の病気と闘っている子、緊張でなかなか病院に来れない子は、ご自宅で血圧を測ってみるのも方法かもしれませんね。
操作方法は簡単です♪
興味のある方はお気軽にスタッフまでお問い合わせください!

獣医師 宮澤 裕