『新型コロナウイルス』からペットを守ろう!

飼い主様の間で『新型コロナウイルスはペットにうつるの?』という疑問が出ているようです。

Q:新型コロナウイルスはペットにうつるか?
A:現時点では『うつらない』とされています

ウイルスの種類ごとに感染できる動物が決まっています。
今回の新型コロナウイルスがペットに感染したという報告はありません。

また、『現時点で』という表現になるのは、ウイルスは突然変異を起こすためです。
そもそもコロナウイルスによる感染症はたくさんあります。
新たに突然変異を起こしたため、『新型コロナウイルス』と呼ばれています。
新型なので、誰も免疫力をもたないために、急激に感染が拡大しているのです。

Q:ペットにも感染するようになるの?
A:可能性はありますが、低いとされています。

先日、アイビーのブログでご説明したように、ワンちゃん、ネコちゃん、ヒトのコロナウイルスはそれぞれ別のものです。
さらに細かくご説明すると、『ワンちゃんとネコちゃん』のコロナウイルスは、別のウイルスですが、同じ『アルファ属』に分類されます。

《ワンちゃんのコロナウイルス感染症》
《ネコちゃんのコロナウイルス感染症》

『ヒト』のコロナウイルスは、コロナウイルス科の『ベータ属』に分類されるため、ワンちゃん・ネコちゃんへの感染力を持つようになるにはかなり大きな変異が必要となります。

Q:海外でペットに感染したというニュースがあったけど…
A:ウイルスが検出された=感染ではありません

『ペットの口と鼻から弱陽性反応』というWEBニュースがあったようです。
現時点では行政や獣医師会から『ペットへの感染例はない』という通達が来ています。
飼い主様からペットに付着したウイルスが検出されたとしても、それは感染ではありません。
ウイルスがペットの体内で増殖できるようになるのが感染であり、そうなったら大変なことになります。

Q:ペットも自分も守るにはどうしたらいいの?
A:まずはご家族の安全を確保しましょう

獣医師はヒトの健康管理は管轄外となります。
ヒトの感染症の専門家がヒトを守るためのガイドラインを作ってくれたようです。
1.衛生管理(ヒト)
風邪やインフルエンザと同様に、手洗い・うがいを中心に、感染防御をしましょう。

2.健康管理(ヒト&ペット)
しっかり栄養をとって、しっかり休むことで、体調を整え、免疫力を高く維持しましょう。

《ヒト用 新型コロナウイルス感染症 ハンドブック》

Q:ペットを守るにはどうしたらいいの?
A:正しい知識を手に入れましょう

まずはご自身の身を守り、ご自身が『感染』しないことです。
そして、自己流やネットの情報に惑わされないことです。
アイビーでは、学術的に根拠のある情報をLINEで配信しています。
ぜひご活用ください。

また、『予約健診』や『混雑状況の確認』をご活用いただくことで、大人数の中での待ち時間をさけることが可能です。

《アイビーの予約健診》
《アイビーの現在の混雑状況》

そして、ペットのアルコール消毒や、オキシドールでの消毒は避けてください。
ペットや環境の消毒については別の記事でご紹介します。

現時点でペットに関する最も重要なガイドラインを2つご紹介します。
いずれも 世界小動物獣医師会(WSAVA)の発表したものです。
2月9日のガイドラインの方がわかりやすいように思います。

ポイントは、以下の3点です。
・現時点ではペットにはうつらないため、ペットを大切にすること
・突然変異がありえるため最新情報を確認すること
・ヒトが感染したら、その旨を説明してペットを預けること

《WSAVA 新型コロナウイルスと伴侶動物 2月9日》
《WSAVA 新型コロナウイルスと伴侶動物 2月11日》

獣医師 宮澤 裕

*トリミングお写真*

☆トリミングのお友達を一斉にご紹介するよ☆

アッシュちゃん・仕上がり☆
♪アッシュちゃん♪
ココアちゃん♪・おくちまんまる、お耳まんまるベア♪
ミニチュアダックスのてっかちゃん♪
てっかちゃんとおなじおうちのちらしちゃん♪
ワイヤーダックスらしさを出したカットにしてみました!ステキ!
柴犬のこてつちゃん♪
はじめての炭酸泉、きもちよかったね!
こてつちゃん仕上がり!
スッキリしたよね!
これ!なんだと思いますか?
これ全部こてつちゃんの抜け毛!山盛り…さすが柴ちゃん!
スッキリしたはずです!

☆アイビーペットクリニック・トリミング室より☆

新型コロナと猫コロナの違い

新型コロナウイルスとネコさんのコロナウイルスは別物です

ヒトの新型コロナウイルスが問題となっている中で、ネコさんのコロナウイルスについてご質問を受けたので、皆さんにご紹介します。

ネコさんのコロナウイルスはヒトの新型コロナウイルスとは別物であり、ネコさんからヒトに感染することもありません。

ネコさんに感染してもほとんどの場合は症状が出ません。
しかし、まれにネコさんのコロナウイルスが突然変異を起こし、【猫伝染性腹膜炎ウイルス(FIPウイルス)】へ変異することがあります。

FIPを発症すると、大半のネコさんは1~2週間で亡くなってしまいます。
しかも現状ではFIPを治す手段はありません。
医療として安全性の確保されていない『試薬』を治療として使用する獣医師も出てしまうほど、怖い病気です。
この『試薬』は研究段階では良い結果が出ているのですが、まだ研究段階であり、我が子で実験的に投与すべきものではありません。

コロナウイルスがFIPへ変異するためには、以下の要因が関係しているとされています。
1.免疫力の低下
 ・免疫力の低い子猫と、老猫で発症しやすいため。
 ・免疫力が低下する疾患や薬剤で発症しやすいため。
2.ストレス
 ・ストレスのかかる環境で発症しやすいため。
  ※ストレスによって免疫力が低下しているのかもしれません。

アイビーでもFIPと闘って看取った子や、現在も闘っている子がいます。
感染症の研究を専門とする獣医師が日々頑張って治療法を研究しています。
ヒトの新型コロナウイルスと同様に、ネコさんのFIPウイルスの研究も進行することを祈っています。

本題からそれてしまいました。
ネコさんのコロナウイルスはヒトにうつりません。
楽しいネコさんライフをお過ごしください。

※お腹の寄生虫など、ネコさんからヒトに感染するものもあります。
 お子さん、お年寄り、妊婦さんのおられるご家庭は特に注意が必要です。
 ネコさんの衛生管理についてもお気軽にご相談ください。

獣医師 宮澤 裕

新型コロナと犬コロナの違い

新型コロナウイルスは犬コロナウイルスとは別物です

新型コロナウイルスの流行がとても大きな問題となっていますね。
その中で、『ワンちゃんのコロナウイルス』についてご質問を受ける機会が増えたので、ご紹介したいと思います。

まず、ワンちゃんのコロナウイルス感染症は、ヒトには感染しません。
そして問題となっている新型コロナウイルスとは別の感染症です。

ワンちゃんのコロナウイルス感染症は、子犬さんで下痢などの消化器症状を起こします。
しかも、免疫力が高まった成犬では症状が出ないことが一般的です。

その『犬コロナウイルス』に対するワクチンが存在します。
しかし、ワクチンを打ってもメリットがなく、ワクチン自体による副作用の可能性があるため、国際的なガイドラインでは『接種が推奨されない』と位置付けられています。

混合ワクチンには多くの種類があります。
『混合』数が多くなればなるほど副作用のリスクが高まります。
アウトドアに行かれるワンちゃんであれば、混合数を増やす必要性がありますが、上記の通りコロナウイルスを含む必要性はありません。
コロナウイルスを含む混合ワクチンは、6種、8種、9種、11種混合ワクチンです。

生活環境に合わせてワクチンの種類を選びましょう。
ワクチン接種の際にお気軽にご相談くださいね。

獣医師 宮澤 裕

感謝の気持ちを込めて

9周年感謝プレゼント

2020年の3月で開院から9周年となります。
たくさんのワンちゃん・ネコちゃんと出会い、たくさんの思い出ができました。

人生の最期を看取らせていただいた子もたくさんいます。
奇跡の大復活を遂げた子もいました。
もちろん、現在も病気と向き合い闘い続けている子もいます。

多くのワンちゃん・ネコちゃん、そのご家族に支えられ、アイビーは成長してきました。
少しでも皆さんに貢献できていたら嬉しいです。

今年も感謝の気持ちを込めてプレゼントをご用意しました。
『動物型の乾燥剤』です。
オヤツや内服薬の保管にとても便利です。

3月に診察を受けた方に先着順にプレゼントします。
数量限定なので、お早めにお越しくださいね!

今後も最高のホームドクターを目指してスタッフ全員が頑張ります!

獣医師 宮澤 裕