セミナー再開します!

こんにちは!今回のブログは看護師の高木が担当です!

前回のブログをご覧いただいた方はご存知かと思いますが
コロナウイルスの影響で飼い主様向けのセミナーが中止となっていました。

5月からハミガキ教室とパピークラスのみを再開いたします!

≪ハミガキ教室について≫
5/17(日)のハミガキ教室は飼い主さん向けのお勉強会+我が子と一緒に実践練習が出来ます!
年をとっていくにつれて歯もなくなってしまう…そんな人生はワンちゃんもネコちゃんも悲しくなってしまいますね。
歯周病はお口の環境を悪くする以外にも心臓病の原因にもなるので良いことが全くありません!
ですが、いきなりハブラシをするとワンちゃんもネコちゃんもびっくりしてしまう子が多く、ハミガキを嫌がるきっかけにもなります。
ハミガキ教室で学んで、お家で徐々に練習できるのが一番理想的かもしれません。
我が子がおじいちゃん、おばあちゃんになっても自分の歯でなんでも食べれるような健康的な歯を目指しましょう☆彡
ネットからご予約ができます!

人気のセミナーでいつも賑やかな雰囲気でおこなっています!

健康な生活には欠かせないセミナーです!
ご参加をお待ちしております♪

※『3密』対策をおこなっています。
 参加される飼い主様にはマスクの着用をお願い致します。
 また、体調が悪い場合は不参加にするなどのご協力をお願い致します。

自粛生活のお役立ち情報

みなさん、こんにちは。
獣医師の五十嵐です。
今日は現在の生活に役立ちそうな製品やテクニックについて紹介します。

コロナウイルス感染症によって、人間の生活にも多大な影響が出ていますが、
わんちゃん・ねこちゃんもピリピリした空気を感じ取ってか、体調を崩してしまう子もいるようです。
ストレスを感じるのは人間だけではないんですね。
ついピリピリしてしまいがちですが、せっかくの機会なので、ぜひ我が子と沢山スキンシップをとってあげて下さい。
ストレス対策の補助として、サプリメントを使ってあげるのもおすすめです。

また、コロナ対策で消毒液を吹きかけたことにより、皮膚炎を起こしてしまった子もいます。
わんちゃん・ねこちゃんには動物にも使える消毒液を使ってあげましょう。

ウイルスも対象の除菌・消臭剤です。動物が舐めても安心です。

院内の密集を緩和するために、肛門腺絞りの間隔を延ばしていただくようにご協力いただいています。
皆様のご協力のもと、アイビーでは院内での密集状態を緩和することが出来ています。
ありがとうございます!
お家で肛門腺絞りにチャレンジしていただいている方もいらっしゃるので、
今日はやり方をおさらいしたいと思います。

肛門嚢は肛門の斜め下(時計板の4時と8時の辺り)にあります。
分泌物がたまっているとブドウの房のようにコリコリ触れます。
【日常ケアセミナーの今門腺絞りの写真、イラスト】
①尻尾を写真のようにグイっと上に引き上げます。
②肛門嚢の奥側を指で押さえて、そのまま手前・上方向(肛門)へ絞り出します。

肛門腺分泌物はかなり強烈な臭いがします。
絞ると水鉄砲のように飛ぶことがあるので要注意です!
ティッシュなどで肛門部分を覆ってから絞るか、お風呂場でチャレンジしましょう。

神奈川県はまだまだ外出自粛が続きそうですね。
ストレスもたまると思いますが、こんな時こそ、わんちゃん・ねこちゃんとたくさん触れ合って絆を深めましょう!

ワンちゃんカウンセリング開始!

ワンちゃん・ネコちゃんとの生活は楽しいことがたくさんあります。
もちろん、困ってしまうことも多いはずです。

普段、ご相談いただく中で『ペットの困った行動』『しつけ相談』も少なくありません。
これらのご相談は、ネコちゃんよりもワンちゃんに多いように思います。

そこで、アイビーのパピークラスを担当しているドッグトレーナー・亀井がワンちゃんの『困った行動』のご相談をお受けします。

ワンちゃんの『困った行動』の大半は、ワンちゃんと飼い主様の対話がすれ違っているだけなんです。
必要なのは、『しつけ』ではなく、『親子の絆』をつなぐことです。

それぞれの親子のすれ違い方は、みな違っています。
だから、しつけの本を読んでも解決しないんです。
プロのドッグトレーナーが親子の対話をつなぐお手伝いをいたします。
しつけ、教育、ルール作り…ではなく、親子で楽しく学んでいきましょう!

【ワンちゃん カウンセリング】
 担当:ドッグトレーナー・亀井
 時間:50分間の予約制
 費用:3,000円(税別)
 場所:アイビー待合室
  ※3密を避けるため換気しやすい待合室で行います
 参加:飼い主様のみ

《WEB予約はこちら》

ドッグトレーナー・亀井にご相談いただくことで、これまで悩んでいたことがフッと軽くなり、我が子が言いたかったことが感じ取れるようになります。
本当の楽しいペットライフを迎えられるはずです!

Stay Homeが求められる現在も、ペットと暮らす皆さんは楽しみがたくさんあるはずです。
我が家のペットと過ごす時間がいつもより長いいまだからこそ、我が子との絆を深めていきましょう!

獣医師 宮澤 裕

獣医師・遠洞 退職のお知らせ

4年にわたってアイビーを支えてきてくれた獣医師・遠洞が
5月末をもって退職いたします。

遠洞先生は『ペットや飼い主様のため』という信念がとても強い素晴らしい獣医師です。
これまで、念願の独立開業のために、腕を磨き続けてきました。

遠い地域での独立開業となり寂しくなりますが、別の地域でもワンちゃん・ネコちゃんを救う拠点が増えることになります。

また、アイビーでは外来のカルテを全獣医師で毎日チェックしています。
獣医師・遠洞が担当させていただいていた子達もしっかり引継ぎができていますので、ご安心ください。

新たなスタートは大変だと思いますが、遠洞先生であれば素晴らしい病院になることは間違いありません。
たくさんのワンちゃん・ネコちゃんを救ってください!
全力で応援しています!

獣医師・遠洞へのメッセージをいただける方はこちらからお願いいたします。
返信はできませんが、確実に獣医師・遠洞に届きます。

《応援メッセージはこちらから》

獣医師 宮澤 裕

飼い主様セミナーの一部再開

新型コロナウイルスの感染拡大に伴って、飼い主様向けのセミナーは中止とさせていただいています。

その中で、実習系セミナーである【ハミガキ教室】および【パピークラス】のみ再開とします。
これらは、ワンちゃん・ネコちゃんの健康な生涯を守るために必要と判断しました。

これら以外の『心臓病セミナー』などの飼い主様の座学系のセミナーは重要ではあるものの緊急度は低いため開催中止のままとします。

【ハミガキ教室】

ワンちゃん・ネコちゃんは、基本的に虫歯になりません。
見えない部分で『歯周病』が進行し、抜歯が必要になってから発見されます。
歯が痛くなる前に正しいハミガキを定着させることが、老後に美味しく食べるために重要です。

《詳細はこちら》

【パピークラス】

新たに迎えたワンちゃんのパピー期に正しい信頼関係を築けるかどうか。
10年以上も一緒に暮らすからこそ、無限の可能性を秘めたパピー期はとても大切な時期です。

《詳細はこちら》

『3密』対策は徹底しておりますが、参加される方も『マスク着用』『体調が悪ければ不参加』などご協力をお願いいたします。

《アイビーの3密対策はこちら》

獣医師 宮澤 裕