ドクターズシリーズのフードの価格改定があります

ドクターズダイエットおよびドクターズケアのフードが4月から価格改定となるそうです。
注意が必要な点として、『価格が高くなるもの』と『価格が安くなるもの』が混在している点です。
高くなるものは今月中に、安くなるものは4月になってからご購入ください。

また、同じ製品でも、サイズによって高くなったり、安くなったりします。
食べている子が多い、主な製品は以下の通りです。

主なドクターズ製品

フードのご注文はアイビーの『フード注文用LINE』で24時間 受付中です!
『フード注文用LINE』はこちらから

健康な体は、高品質なフードから作られます。
間違ってはいけないのが、
高品質なフードは高額なフードではありません!

アイビーには多数のフードマイスターがおります。
我が子にあったものを選ぶために、お気軽にご相談くださいね!

獣医師 宮澤 裕

狂犬病予防接種/ネコちゃんフード

こんにちは!
今回の担当は看護師の伊藤です。

そろそろ春がやってきますね。
ということは…、ワンちゃんの狂犬病予防接種のハガキがそれぞれの市役所から届くと思います。
当院では4~8月に手続きの代行を行っています。
※大和市、座間市、相模原市のみです
ハガキと愛犬手帳もある方はそちらもご持参ください。
ハガキ等がないと代行できませんので、ご了承ください。
狂犬病予防接種の詳細はこちらから♪

元気食欲バッチリで、身体で気になる症状もないという場合は、待ち時間なしの『お昼の予約診察』がオススメです!
予約診察は、ネコちゃんにもオススメです!元気だけど爪切りしたい…でも待ち時間中に興奮しちゃう。という子は是非ご活用ください!
予約健診はこちらから♪

ネコちゃん向けのトピックスとして、2種類の新しいフードが流通開始となります!
3月下旬に『腎臓病初期の子用』
4月上旬に『普段用』
それぞれの詳細はまだご紹介できないのですが、4/7(日)に行うフードセミナーでご紹介させていただきます!
もちろん、他のフードのお話もさせていただきます。
まだ予約の空きがありますので、ご参加お待ちしております♪
フードセミナーの詳細はこちら♪

看護師 伊藤

『ワンちゃんのハミガキガム』

『ワンちゃんのハミガキガム』

こんにちは。獣医師の原です。

今回は『ワンちゃんのハミガキガム』についてです。

アイビーではおもに2つのワンちゃん用ハミガキガムがあります。
『オーラベット』と『ベジデントフレッシュ』です。
これらは歯垢や歯石に効果があると証明されています。
(約50%の歯石・口臭の減少効果が認められています)

そして、どちらも歯石コントロールにおいてVOHCの承認取得しています。
VOHCとは…米国獣医口腔衛生協議会:米国の獣医師科学研究者によって、犬猫用のオーラルケア製品の立場で審査する機関です。

【オーラベット】
デルモピノロールという成分を配合しています(ワンちゃん用のハミガキガムで唯一!)
デルモピノロールとは…口腔内細菌に対して効果のある成分であり、人用のオーラルケア製品にも含まれています。

ちなみにオーラベットの豆知識をいくつかご紹介します。
・オーラベット1個当たりのカロリーは
  XSサイズ(1.5~5kg) 27kcal
   Sサイズ(5~10kg) 48kcal
   Mサイズ(10~20kg) 81kcal
   Lサイズ(20kg以上) 128kcal  です。

・ちぎると効果がなくなるため、丸ごとあげてください。

・2分以上噛まないと効果が発揮できません。最初は手に持ちながら噛み遊びをするようにあげましょう。

・うんちが緑色になりますが、海藻成分の色です。問題はありません。

・『しっかり咬む』ガムなので、乳歯が抜けてから始めましょう!

【ベジデントフレッシュ】
ベジデントフレッシュの特徴は・・・

・フレッシュテクノロジー
  ザクロエキス・イヌリン・エリスリトール配合で、口腔内と腸内の健康を維持します。
 
・Z字型シェイプ
  独自のZ字型シェイプが歯にフィットし噛むことで歯垢を除去します。

・食物アレルギーに配慮
  アレルゲンとなりやすい小麦・牛肉・乳は不使用。

細長い形状をしています。少しづつあげたい場合は縦に切ってあげるのがコツです。

ワンちゃんがどちらが好きなのか試せるように、1本でのご用意も可能です。
それぞれの生活スタイルに合わせて、ハミガキガムを上手く使いながら歯周病予防を行っていきましょう!
(もちろんブラッシングができることが理想的です・・・)

デンタルケアについてはアイビーHPもご覧ください!

【4月の『フードの日』変更のお知らせ】

4月はフードの日が以下の日程になります。
ご迷惑をおかけしますが、どうぞご活用ください。

【4月のフードの日】
・4月 9日(火)午後
・4月23日(火)午後

その『びっこ』は・・・

東大で行われた麻酔外科学会に参加してきました。
7時間ずっと『ワンちゃん』の『後ろ足』の『整形外科疾患』のみ!
非常にマニアックで深い世界で、とても勉強になりました!

麻酔外科学会で後肢跛行の勉強をしてきました

もちろん、後ろ足だけでもいろいろな病気があります。
骨や関節を痛めたのか、靭帯を損傷したのか、神経のマヒなのか、ガンが隠れているのか…。
本人が話せないからこそ、正確な診断と治療が重要です。

日曜日にお休みをいただくようになってから、学会やセミナーに参加しやすくなりました。
獣医療は驚くほど速い進歩を遂げています。
日々、新しい診断技術、治療技術も開発されます。

関節手術のイメージ

『この病気は治せるようになったんですよ!』となるものがさらに増えていくはずです。
今後も積極的にセミナーに参加し、より良い医療をご提供していきます!

そして、アイビーでも『飼い主様向けの院内セミナー』をたくさんご用意していきたいと思います。
4月は院内セミナーが特に充実しています。
我が子の健康のために当てはまるものがあれば、ぜひお越しくださいね!

獣医師 宮澤 裕

サバ缶で健康長寿!?

ビックリしました!

『サバ缶にはEPAやDHAが豊富に含まれており、健康長寿に効果的!』
とテレビ番組で取り上げられてから、空前の大流行だそうです。

近所のスーパーを見に行ってみたら、確かにサバ缶がない!
以前はゴチャッと大量に置いてあったのに・・・。

もしや!と思って100円ショップに行ってみたら、ありました!
当然、私も健康長寿のために買ってきました!
サバ缶を探している方は、100円ショップへ!

そういえば、数年前には『納豆が健康に良い!』とテレビで取り上げられ、
スーパーから納豆が消えたことがありましたね。
我々日本人って、素直なんです!

しかし、ヒトの健康情報をペットに当てはめるのは、NGです。

サバ缶や亜麻仁油はEPAやDHAの元になる『αリノレン酸』を豊富に含むようです。
しかし、ワンちゃん・ネコちゃんは体内でEPAやDHAへ変換する能力が高くありません。
亜麻仁油でいうと摂取量の6%程度しかEPAやDHAになりません。
※学術資料に『サバ缶』は載っていません…。

さらに、ヒトであれば、普段の食生活の中に
サバ缶や亜麻仁油を取り入れていけばよいのですが、
ワンちゃん・ネコちゃんの場合は、そうもいきません。
これらを濃縮してあるサプリを使うべきです。

現代の動物医療サプリは凄いんです。
我が子が大切すぎて、自己流になっていませんか?
3月10日(日)のサプリセミナーにぜひお越しください!!
全ての方にお勧めの身近な内容です。

サプリセミナーの詳細はこちら

獣医師 宮澤 裕