増税に負けるな!お得な年間パック!

獣医師の宮澤です。
消費税は本当に上がるのでしょうか。
私の若い頃に3%の消費税が導入され、
100円玉でジュースが買えなくなった衝撃を覚えています。

日本経済を回すために必要なことということで、
国民全員で均等に負担すると思うと理解しやすいです。
しかし、子供やペットまで負担すると思うとちょっとモヤッとします。
実質は、どちらも保護者が負担しているんですけどね。

アイビーでは、5月末まで予防薬の【年間パック】を実施しています。
いずれ使うものであれば、お得にゲットしておきたいところですね。
※フィラリア検査の不要なネコちゃんは、
 季節に関係なく【年間パック】をご用意できます。

【年間パック】 の詳細はアイビーのHPをご覧ください!

フィラリア症などの感染症について、
ご不明な点はお気軽にお問い合わせください!

獣医師 宮澤 裕

老後を快適に!~ペットのロコモ?~

獣医師の宮澤です。
ヒトもシニア世代に入ると、節々が痛み出します。
一度、足腰が弱り、寝たきりになってしまうと、
急速に認知症が進むことが知られています。

私は若い頃にラグビーをしていたので、
今日のような天気の悪い日や、冬には膝が痛くなることがあります。

ところで、ワンちゃん・ネコちゃんには、
加齢による関節の痛みはあると思いますか?

文献によっても異なりますが、

『5歳以上のワンちゃん・ネコちゃんの80%は関節症を患っている』

という報告が一般的です。

関節症のレントゲン画像

上記の画像のように、かなり重度になってから
初めてご来院されることが一般的です。
動きに異常が出ることには、重度の痛みを抱えています。

ヒトと同様に、以下の子たちは関節症を生じやすいです。
 ・肥満
 ・激しい運動をする
 ・シニア期
これらに当てはまる子は、先手を打ってケアをしてあげたいですね。
その子、その子で採用すべきケアが異なります。
ぜひお気軽にご相談ください!

アイビーの《関節ケアセミナー》でも様々な工夫などをご紹介しましたが、
動物薬メーカーさんがとても分かりやすいサイトを作っていました。
ぜひ、のぞいてみてください。

犬の痛みの紹介サイト

獣医師 宮澤 裕

医食同源!~間違いだらけのフード選び~

【医食同源】(いしょくどうげん)とは、日頃からバランスの取れた美味しい食事をとることで、病気を予防し治療しようとする考え方です。(Wikipediaより)

全ての生き物にとって、『食べる』ことは『生きる』ことであり、
【医食同源】はとても好きな考え方です。

しかし、栄養バランスの問題で体調を崩してしまうケースが増えています。
自己流の手作りフードだけでなく、
やたら高額なプレミアムフードでのトラブルを多く経験しています。
以前ご紹介した以下のトピックスは良い例だと思います。
 ・『グレインフリーフードと心筋症の関連』
 ・『フードで腎臓病の発症を予防』

また、若齢時に皮膚用のフードを選ぶことで、
アトピーの発症率が下がることも証明されています。

皮膚用フードでアトピー発症率が低下する

さらに、同一フードでも『通常販売で温度管理をしていないフード』と
『病院で温度管理しているフード』で、
血液データに差がでることがわかっています。

我が子に合ったフード選びに『自己流』はNGです。
正しいフード選びは【フードの選び方セミナー】だけでなく、
日々の診察からお気軽にご相談ください!

根拠のない口コミに頼らず、アイビーのフードマイスター達にお任せください!

ワンちゃん・ネコちゃんも、私たちもレッツ・医食同源♪

獣医師・宮澤 裕

予約健診の使い方

こんにちは!今週は獣医師の阿部が担当します。

4月になり病院はワクチンシーズン!患者さんの数も増えてきました。

そのためたくさんお待たせしてしまうことも…

 

今日は予防接種だけだけど、あまり時間がない…

うちの子は他のワンちゃんを見ると吠えちゃう…

 

そんな方には当院の予約健診がおすすめです。

予約していただくことで待ち時間なしで健診を受けられます。

予約枠を制限しているため他のワンちゃん、ネコちゃんと接することはほとんどありません。

予約健診は通常の検査がある場合には使えません。

しかし、予防接種のみ、健康診断のみであればご利用できます。

それ以外にも、爪切り・耳掃除・皮下点滴・フィラリア検査(外注の検査)・内服のお受け取り・体重チェックといった項目であれば予約健診を是非ご利用ください!

予約は下記URLから!

https://coubic.com/ivy-petclinic/252782

ゴールデンウィーク

今年はかなり長いゴールデンウイークになるようですね。
皆さんはどう過ごされますか?

アイビーは通常通り診察を行っておりますが、
5月上旬は普段よりも獣医師が少ない日があります。
特に『皮膚科』『眼科』を担当する副院長は不在日が続くためご注意ください!

《獣医師の診察担当表》はアイビーHPをご覧ください!

また、各メーカーがお休みに入るため、フードの流通が止まります。
お手元のフードの残量をご確認ください。
特に特殊な療法食を食べているワンちゃん・ネコちゃんは要注意です。

次回の《フードの日》は5月7日(火)です。
4月24日(水)までにご注文いただけると、ご手配が間に合うはずです。
フードのご注文は《フード注文用LINE》で24時間 受付中です。

毎年、フードが足りなくなって困る子がいます。
もう一度、連休明けまでフード足りるかご確認をお願いします!

獣医師 宮澤 裕